【感染リスクを下げる!】妊婦さんと家族が知っておくべき感染症の知識と失敗談

感染症

妊娠する上で『感染症』についての知識は十分ですか?

感染症の知識は、妊婦さん自身にも重要ですが周りの家族も知っておくべき知識です。

 

この記事では、

  1. 妊娠前から知っておくべき感染症の知識
  2. 妊婦さんが気をつけるべき感染症の種類
  3. 感染症の予防策
をわかりやすく紹介します!

最後にぴえ郎家の失敗談も書いてありますので、参考にしてください。

母子感染の種類

母子感染とは、細菌やウイルスがお母さんから赤ちゃんへ感染することをいいます。

この母子感染ですが、赤ちゃんがお腹の中で感染することだけを言うのだと思っていないですか?

実は【母子感染】は、

  • 胎内感染・・・赤ちゃんがお母さんのお腹の中で感染する
  • 産道感染・・・分娩が始まり、赤ちゃんが産道を通るときに感染する
  • 母乳感染・・・赤ちゃんに母乳をあげたときに感染する
の3種類存在します。

それぞれ感染経路や時期が異なっているので注意が必要です。

妊婦さんが気をつけるべき感染症の種類

TORCH症候群

母子感染の代表的な感染症は次の5つです。

Toxoplasma gondii(トキソプラズマ原虫)

Others(その他)※梅毒トレポネーマ(Treponema pallidum)など

Rubella virus(風疹ウイルス)

Cytomegalo virus(サイトメガロウイルス [CMV])

Herpes simplex virus(単純ヘルペスウイルス [HSV])

この感染症の頭文字を繋げて【TORCH症候群】と呼ばれています。

 

Toxoplasma gondii(トキソプラズマ原虫)

 

トキソプラズマ原虫という寄生虫によって感染する感染症です。

 

感染原因
 生肉の摂取や土いじり、動物(主にネコ)との接触など

影響
 通常は感染してもさほど影響はないですが、妊婦さんが感染するとお腹の赤ちゃんも感染してしまい、流早産や胎児水頭症などの原因になります。

予防法

  • 肉はよく加熱し、食べる
  • ガーデニングなどの土いじりをした後は念入りに手洗いを行う
  • 動物に触れることはなるべく避ける。触れてしまった場合は念入りな手洗いを行う

 


Others(その他)梅毒トレポネーマ(Treponema pallidum)など

 

梅毒トレポネーマという細菌によって感染する感染症です。

 

感染原因
 感染者との性行為、または類似の行為などにより感染する。
影響
 妊婦さんが感染すると胎盤感染により胎児が感染し、死産や早産のリスクが高くなります。

 


Rubella virus(風疹ウイルス)

 

感染者の唾液などの飛沫によって感染する感染症です。

 

感染原因
 感染者の唾液などがくしゃみや会話によって飛沫し、それを吸入することにより感染する。
影響
 妊婦さんが感染すると胎盤感染により胎児が感染し、白内障、先天性心疾患、難聴などの障害のある胎児が生まれるリスクが高まります。

予防法(かかったことがない、免疫が十分にない場合)

  • 妊娠前に予防接種を行う
  • 可能な限り人混みを避ける
  • 家族にも予防接種をしてもらう

 


Cytomegalo virus(サイトメガロウイルス [CMV])

 

サイトメガロウイルスというウイルスによって感染する感染症です。

 

感染原因
 子どもの唾液や尿の中にあるウイルスが体内に入ることにより感染する。
影響
 胎児に肝障害や難聴などの障害のある胎児が生まれるリスクが高まります。

予防法

  • 子どもの唾液や尿に触れた後は念入りに手洗いを行う
  • 子どもと歯ブラシや箸などを共有しない

 


Herpes simplex virus(単純ヘルペスウイルス [HSV])

 

ヘルペスウイルスというウイルスによって感染する感染症です。

 

感染原因
 ヘルペスウイルス感染者から唾液を通じて感染、または感染者との性行為、類似の行為などで感染する。
影響
 妊婦さんが感染すると産道感染により胎児に感染し、重症の肺炎や脳炎を引き起こす可能性があるので帝王切開が必要な場合があります。

予防法

  • ヘルペスウイルス感染者との直接的な性行為、または類似の行為などを避ける

TORCH症候群以外の感染症

水ぼうそうウイルス

感染時の妊娠周期により変わりますが、妊婦さんが感染すると、胎児の眼の異常や皮膚の萎縮が生じる場合があります。しかし、1回かかったことがある場合は抗体が少ない以外はかかる可能性は低いです。

かかったことがなく心配な場合は、予防接種がありますので妊娠前に予防接種を受けることも良いでしょう。

クラミジア

女性に多い性感染症です。自覚症状がないので感染したまま出産すると、産道感染で胎児に感染し、新生児肺炎や結膜炎を起こす場合があります。しかし抗菌薬があるので、産婦人科の先生に相談して出産までに完治を目指せます。

B群溶血性連鎖球菌(GBS)

B群溶血性連鎖球菌は女性の常在菌で、母体に影響はありません。しかし、産道感染により胎児が髄膜炎や敗血症を起こすリスクが高まります。しかしB群溶血性連鎖球菌も抗菌薬がありますので投与しながら分娩することができます。

リステリア菌

加熱殺菌していないナチュラルチーズや肉魚のパテ、生ハム、スモークサーモンなどの食品を介して感染します。妊娠中は感染しやすく、感染すると胎児の流産や早産、死産の原因になります。他の食中毒菌と同様にしっかりと加熱することで予防できます。

ヒトT細胞白血病ウイルスー1型(HTLV-1)

血液中のTリンパ球に感染するウイルスです。ほとんどの人は感染しても発症することはありませんが、妊婦さんがウイルスをもっていると母乳感染により赤ちゃんに感染してしまいます。授乳方法を工夫することにより可能性を低くできるので医師に相談しましょう。

ぴえ郎家の失敗談

ぴえ郎の奥さんの妊娠発覚後すぐに「風疹」が流行!
しかし、ぴえ郎と奥さんともに風疹の予防接種を受けていない上に検査の結果、奥さんの風疹の抗体が半分以下だと判明してしまいました!
人混みを避ける方法や外出時はマスク着用こまめに手指消毒、帰宅後しっかり手洗いうがいなどの基本的な予防策しかできず、妊娠前にしっかり予防接種を受けていればよかったと後悔しました。

結果感染せずに済みましたが、いつ感染するかわからないと思いながら出産までハラハラするのは辛かったです。

感染を予防接種で防げるのなら必ず受けるべきだと思います。

まとめ

ウイルスや細菌は、人から人へ感染するものやペットなどの動物から感染するもの、食べ物や飲み物から感染するものなど様々な経路で感染する可能性があります。大事なことは『感染症の知識を学び、事前に予防をする』ことです。

そして、少しでも心配があったら医師へ相談することです。

予防法で予防接種もありますが、妊娠前の2か月以上前に受けている必要がありますので事前の準備をしましょう。

ポイント
親の感染症への知識の無さで赤ちゃんに危険が及ぶ。
赤ちゃん及びお母さんの感染症リスクを下げられるのは感染症の知識のあるお父さんや家族。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です