クイズ形式で【ゲーテの名言】紹介!③

 

こんにちは!ぴえ郎です。

 

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの名言クイズ第三弾!

 

未来のために知っておくべき名言が集まってますので是非挑戦してみてください!

 

 

 

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

まずは、ゲーテのプロフィールを紹介!

 

名:ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

独:Johann Wolfgang von Goethe

1749年8月28日-1832年3月22日

出身:ドイツ フランクフルト・アム・マイン

肩書:詩人、劇作家、小説家、自然科学者、政治家、法律家

Goethe question

Q1,生きる道

 

〇〇を信じてみるだけでいい。きっと、生きる道が見えてくる。

 

A,我が道 B,自分自身 C,他人 D,未来

 

Q2,涙とパン

 

涙とともにパンを食べた者でなければ、〇〇の味はわからない。

 

A,涙 B,後悔 C,感情 D,人生

 

Q3,今日

 

今日始めなかったことは、明日〇〇ことはない。

 

A,始める B,終わる C,輝く D,膨らむ

 

Q4,欠点

 

ある種の欠点は、〇〇の存在にとって必要である。

 

A,自我 B,努力 C,個性 D,自信

 

Q5,充分ではない

 

知ることだけでは充分ではない、それを使わないといけない。〇〇だけでは充分ではない、実行しないといけない。

 

A,自信 B,学ぶ C,やる気 D,記憶

 

 

Goethe answer

A1,生きる道

A1:B,自分自身

 

Just trust yourself, then you will know how to live.

自分自身を信じてみるだけでいい。きっと、生きる道が見えてくる

自分自身の判断や気持ちを信じぬくことはとても難しい。
しかし、自分を一番信じられるのは間違いなく自分自身です。
自分を信じることで「自信」がつく、自信がつくことによって「前向きに未来のことを考える」ことができる、前向きに未来のことを考えることによって「生きる道が見える」。

やはり「自分を信じる」ことがスタートですね!

 

A2,涙とパン

A2:D,人生

 

If youve never eaten while crying you dont know what life tastes like.

涙とともにパンを食べた者でなければ、人生の味はわからない。

人生は良いことばかりではない。
悔しかったり、悲しかったり、寂しかったりして涙をながす機会がたくさんある。

しかし、涙をながしながらも未来を生きるために強い気持ちでパンを食べる。
そのような経験をしたときにやっと人生の味がわかるのだろう。

涙というネガティブな言葉とパンを食べるというポジティブな行動を一緒に行うことによりやっと人生の味がわかる。
人生をとても分かりやすく表現している名言ですね!

 

A3,今日

A3:B,終わる

 

What is not started today is never finished tomorrow.

今日始めなかったことは、明日終わることはない。

始めることにスポットライトを当てがちだが、終わることにスポットライトを当てたこの名言。
言い換えれば、今日行動しなければ、明日結果が出ることはないということ。
ここで勘違いしてはいけないのが、今日始めれば、明日終わる。とは言っていないということ。
この名言は、「今日始めなかったことは、明日終わることはない」つまり裏返せば、早く終わらせたいなら早く始めろということです。

行動するなら早め早め。
本当に心の痛いところに刺さる名言です。

 

A4,欠点

A4:C,個性

 

Certain defects are necessary for the existence of individuality.

ある種の欠点は、個性の存在にとって必要である。

自分の欠点を忌み嫌い無くそう無くそうと考えがちです。
しかし、欠点は裏を返せば他の人と異なる部分、つまり「個性」です。

そもそも「欠点」という他の人より欠けているという表現が良くない。
これだと他の人を基準に考えてしまって自分が欠けてしまっていると思い込んでしまう。
しかし、「欠点」ではなくただの「異点」。
そう考えると、欠点が個性になります。

欠点だらけだと考えると辛すぎる!
ぴえ郎は個性でいっぱいです(笑

 

A5,充分ではない

A5:C,やる気

 

Knowing is not enough; we must apply. Willing is not enough; we must do.

知ることだけでは充分ではない、それを使わないといけない。やる気だけでは充分ではない、実行しないといけない。

この名言は以前書いたネイティブ・アメリカンのラムビー族の教えと共通するものです。
詳しくは↓↓↓

勉強をする意味とアウトプットの重要性【名言】ネイティブ・アメリカンの教え

 

知識を集めるだけではダメ、その知識を知恵として使わなければ意味がない。考えているだけではダメ、行動しなければ意味がない。
この名言を読んだときは「そりゃそうだろ」と思ってしまうが、いざ自分を客観視してみると案外できていない人が多い。
それだけ、わかっているけど実行するとなるととても難しいということです。

ネイティブ・アメリカンもゲーテも言っているということは本当に重要なことなんですね。

まとめ

どうだったでしょうか?

 

今回は厳しめな名言が多かったので、クイズ自体が難しいと感じたのではないでしょうか?

 

みなさんもしっかり覚えることができましたか?

どれも覚えておきたい、名言ばかりですが・・・

もちろん、覚えておくだけではいけません!(笑

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です